名古屋駅、百貨店

名古屋を代表する老舗和菓子処「川口屋」の季節の上生菓子が名古屋駅でも買える
【参考】「川口屋」上生菓子(2020.10.1)
10/14(水)から、名古屋を代表する老舗和菓子処「川口屋」の季節の上生菓子が「JR名古屋タカシマヤ」(名古屋駅スグ)でも買えるようになります。
栗などを用いた季節の上生菓子...

【栗きんとん食べくらべ】中津川と恵那の有名4店舗
「栗きんとん」の有名店、中津川の2店舗と、恵那の2店舗の「栗きんとん」を食べくらべしてみました。
「栗きんとん」は、栗と砂糖を混ぜて、茶巾で絞っただけの素朴なお菓子です。
同じお店でも、時期により栗の産地が異なったり、い...

【両口屋是清】JR名古屋タカシマヤ限定・上生菓子「花薔薇」「菊日和」
誕生日祝いに「坪井花苑・本店」さんで、フラワーアレンジをピンク系で注文。
上の画像のような、ラウンド(円形)なアレンジが出来上がりました。
参考までに、花材は、バラ、トルコキキョウ、アスター、カーネーション、千日紅、カス...

【2020年版】岐阜・中津川(恵那)の栗きんとんを名古屋で買う
毎年9月1日になると「栗きんとん」の販売が始まります。(川上屋さんはひと足先に)
「栗きんとん」は、栗と砂糖を混ぜて、茶巾で絞っただけの素朴なお菓子です。
美濃地方、岐阜県中津川市発祥の銘菓である「栗きんとん」ですが、名...

あまりにも有名な干菓子「おちょぼ」ではなく【万年堂菓舗】の上生菓子を買いに行く
干菓子の「おちょぼ(和三盆製)」で全国的に有名な、新栄の「万年堂菓舗」さんまで上生菓子を買いに出かけました。東京から社長が来られると、茶道に親しむ奥様へと「おちょぼ」をお土産にされるほどです。
やはり、干菓子が美しく「桜づくし...

季節限定の道明寺のようかん【御菓子司 美濃忠】さくら羹
川口屋さんで上生菓子を購入した後だったので、これ以上購入するつもりはなかったのですが・・・季節限定ようかんだと思うと、買わずに帰るわけにも行かず、とりあえず購入して帰りました。笑
名古屋人は「限定品に弱い」と聞きますが、「新し...

季節限定の琥珀糖【御菓子司 美濃忠】ふるーつ錦玉 六華(りっか)はる
なかなかお目にかかることのできない、大好きな琥珀糖のお菓子「ふるーつ錦玉 六華(りっか)」に、タイミングよく出会うことができました。
いつの間にか、秋の限定品は終わってしまっていたので、購入できたことがとても嬉しいです。
...

季節限定の道明寺のようかん【御菓子司 美濃忠】いよ羹
名古屋三越栄店さんの地下で、美濃忠さんをちょっと覗いてみたら、季節限定品が目に入りました。夏限定の「紅茶レモン羹」のようなもので、きっと美味しいに違いない!
なんと、大好きな琥珀糖の「ふるーつ錦玉 六華(りっか)はる」も見つけ...

日本一の売り上げを誇る【アムール・デュ・ショコラ 2020】売上ランキング・JR名古屋タカシマヤ
JR名古屋タカシマヤさんの「2020 アムール・デュ・ショコラ!」へ出かけました。
昨年も27憶円を売り上げたと言う、日本一のバレンタインチョコレート売り場。
毎年、購入する「イヴァン・ヴァレンティン」や、「ピ...

毎年、私が買う“海外セレブ御用達”チョコレート【イヴァン・ヴァレンティン(YVAN VALENTIN)】
「イヴァン・ヴァレンティン(YVAN VALENTIN)」は、アメリカ・ロサンゼルス発の“バレンタインシーズンにしか一般販売されない”希少なチョコレート。(現在、一部店舗ではホワイトデーシーズンにも販売されることもあるようです。)
...

地元民に愛される【うなぎ しら河】で、お得なミニひつまぶしを食べる
地元民が好きな「うなぎ しら河」さんへ、初めて連れて行ってもらいました。
伯母は高齢のため小食なので、ミニひつまぶし(税込1,880円)を、私はうなぎが苦手なので、刺身御膳(税込2,200円)を食べました。
名古屋名物と...

干支羊羹「亥」と季節の生菓子(12月28日〜1月15日)【両口屋是清】
お正月に生菓子を食べるのは控えようと思っておりましたが、
やはり購入してしまいました。
主人が、すぐにデパ地下に寄ってしまうので、誘惑には勝てませんね。笑
他にも、棹菓子の干支羊羹「亥」を購入。
こちらは、日持ちがす...