名古屋(&近郊)の観光名所

第68回【名古屋まつり】令和4年10月15日(土)・16日(日) 郷土英傑行列
〔墨絵画家・イラストレーター〕涌井陽一さん
朝晩と秋らしくなり、今年は「名古屋まつり」が開催されるのだろうかと思い・・・
今年は無事に開催されるようです。
準備も必要な「子どもが関わる行列」などは、今年も中止。
毎年...

【中津川 THE SOLAR BUDOKAN 2022】佐野元春 & THE COYOTE BAND(セットリスト)
中津川で開催されたロックフェス【中津川 THE SOLAR BUDOKAN 2022】に、佐野元春&ザ・コヨーテバンド が、2018年以来、4年ぶり2回目の出演。
名古屋から近いし、参加したい気持ちで いっぱいでしたが、体力などなど、...

名古屋・栄【南大津通歩行者天国】秋の歩行者天国開催(秋のホコ天)
夜のお散歩中、バスに規制の張り紙を見つけ【南大津通歩行者天国】の3年ぶりの開催を知りました。
ググってみると、栄ミナミWEB に詳細がありましたので、引用して紹介します。
2022年度【秋】開催概要
南大津通歩行者...

【2022年度版】鶴舞公園のバラ園で咲くバラ一覧
鶴舞公園のバラ園で見られる「バラの名前(品種名)」を一覧にしました。
昨年のものを参考に、今年、変更された花壇を、修正・加筆しています。
ゆくゆくは、バラの名前と写真を一覧に「図鑑」にしたいと思いつつ。
名前がはっきりしな...

【2022年度・春】鶴舞公園のバラ園、ベルサイユのばら花壇、芳純
2022年4月22日(金)の鶴舞公園のバラ園です。
全体的に、まだまだ咲き始めたばかりで、早咲きのバラが何輪か咲いているのみ。
なので、本格的に撮影もしていないので、通りがかりにスマホで少しだけ。
ベルサイユのばら...

【2021年度版】鶴舞公園バラ園で咲くバラ一覧
>> 【2022年度版】鶴舞公園バラ園で咲くバラ一覧は、こちらから
鶴舞公園のバラ園で見られる「バラの名前(品種名)」を一覧にしました。
花が好きなので、名前が気になるのですが、一体、何が植えられているのかな、とか。
...

【画像あり】夜の「鶴舞公園」春バラと藤(2021年)
ちょっとバラ園に寄らないうちに、バラが咲き始めていました。
夜のバラ園だったので、全体像はつかめませんでしたが、早咲きのバラが開花。
いつも早いのは、バラ園の奥、東側の花壇です。
周りを囲む、つるバラも、早いものが咲いてい...

【画像あり】2020年「鶴舞公園 バラ園」秋バラ開花情報(10月20日)
バラ園から見た「噴水塔」と彫刻(フランチェスコ・メッシーナ作「ベアトリーチェ」)
雨上がりの朝、7時頃から撮影を始め、陽が上がるにつれて、雨露に濡れたバラが朝陽に照らされてキラキラと美しかったです。こんな日にめぐり合うことは、なか...

【画像あり】2020年「鶴舞公園 バラ園」秋バラ開花情報(10月14日)
風は、やや肌寒い感じですが、朝から晴天!
陽にあたると、日中は、まだまだ暑いですね。
ギンモクセイ(銀木犀)に続いて、キンモクセイ(金木犀)のいい香りが、園内のあちらこちらから漂って来るようになりました。これから満開を迎えま...

【画像あり】開館90周年を記念した特別ライトアップで「名古屋市公会堂」がカラフルな虹色に
名古屋市公会堂が、令和2年10月10日で開館90周年を迎えたのを記念し、建物の外壁を使って、スライドショーの上映と、音楽に合わせた特別ライトアップを行いました。
残念ながら、初日には間に合いませんでしたが、雨降り予報の合間をぬ...

【画像あり】2020年「鶴舞公園 バラ園」秋バラ開花情報(10月4日)
春のバラより大輪の花を咲かせる「秋バラ」は人気なのですが、今年はコロナの影響で手入れが普段通り出来なかったせいなのか。
または、天候による、7月中の長雨と、8月からの日照りのせいなのか、例年より花が小さいような気がします。
...

【アートアクアリウム展 2018 ~名古屋・金魚の雅~】に涼を求め
名古屋で4年ぶりの開催となる
【アートアクアリウム展 2018 ~名古屋・金魚の雅~】へ行って来ました。
もし、まだ観られたことがない方がみえましたら、
一度は鑑賞されることをオススメします。
初めて観たときには、なかな...