~ サイト再構築中(2022/09/26) ~
観光

【画像あり】2020年「鶴舞公園 バラ園」秋バラ開花情報(10月4日)

春のバラより大輪の花を咲かせる「秋バラ」は人気なのですが、今年はコロナの影響で手入れが普段通り出来なかったせいなのか。 または、天候による、7月中の長雨と、8月からの日照りのせいなのか、例年より花が小さいような気がします。 ...
お土産

【栗きんとん食べくらべ】中津川と恵那の有名4店舗

「栗きんとん」の有名店、中津川の2店舗と、恵那の2店舗の「栗きんとん」を食べくらべしてみました。 「栗きんとん」は、栗と砂糖を混ぜて、茶巾で絞っただけの素朴なお菓子です。 同じお店でも、時期により栗の産地が異なったり、い...
お土産

【両口屋是清】JR名古屋タカシマヤ限定・上生菓子「花薔薇」「菊日和」

誕生日祝いに「坪井花苑・本店」さんで、フラワーアレンジをピンク系で注文。 上の画像のような、ラウンド(円形)なアレンジが出来上がりました。 参考までに、花材は、バラ、トルコキキョウ、アスター、カーネーション、千日紅、カス...
お土産

【2020年版】岐阜・中津川(恵那)の栗きんとんを名古屋で買う

毎年9月1日になると「栗きんとん」の販売が始まります。(川上屋さんはひと足先に) 「栗きんとん」は、栗と砂糖を混ぜて、茶巾で絞っただけの素朴なお菓子です。 美濃地方、岐阜県中津川市発祥の銘菓である「栗きんとん」ですが、名...
中華・ラーメン

【江南 柳橋本店】大女優も愛した下町の味

こちらのご主人の「心を込めた(ていねいな)鍋ふり」に感動して以来、美味しさが倍増。近所ではないので頻繁に通えませんが、名駅から歩く余裕のある時には寄るようにしています。 このご時世ですので、きっと空いているかなと思い「江南 柳...
お土産

あまりにも有名な干菓子「おちょぼ」ではなく【万年堂菓舗】の上生菓子を買いに行く

干菓子の「おちょぼ(和三盆製)」で全国的に有名な、新栄の「万年堂菓舗」さんまで上生菓子を買いに出かけました。東京から社長が来られると、茶道に親しむ奥様へと「おちょぼ」をお土産にされるほどです。 やはり、干菓子が美しく「桜づくし...
お土産

鶴舞公園から徒歩で新栄まで【御菓子司 川村屋】季節の上生菓子

昼食の後、ちょっとお散歩に出かけようと思い、それならついでに上生菓子でも購入に行こうと、新栄の川村屋さんまで歩きました。 鶴舞公園からJR線に沿って、新栄のラーメン藤一番を目指す感じ。千早の交差点では、Y字を左のほうへ進みます...
お土産

季節限定の道明寺のようかん【御菓子司 美濃忠】さくら羹

川口屋さんで上生菓子を購入した後だったので、これ以上購入するつもりはなかったのですが・・・季節限定ようかんだと思うと、買わずに帰るわけにも行かず、とりあえず購入して帰りました。笑 名古屋人は「限定品に弱い」と聞きますが、「新し...
お土産

林先生おすすめ名古屋の美味しい和菓子【川口屋】季節の上生菓子(2020.3.5)

桃の節句の内に買いに出かけたかったのですが、行くことが出来ず。今は、桜の開花までの間の地味な時期でしょうか。 けれど、大好きな椿もちがあったり、個人的には豊作でした。 もう何十年と食べなれた味ですが、息子さんが作られるよ...
中華・ラーメン

【麺家 幸先坂】行列もできる鶴舞駅すぐのラーメン屋さん

以前は「丸栄」という中華料理店があった場所です。 地味に好きな中華屋さんだったので、非常に残念でした。 ご主人の年齢などを顧慮すると、致し方ないなと思っておりました。 それから、いつの間にか、ラーメン屋さんが開店してい...
お土産

季節限定の琥珀糖【御菓子司 美濃忠】ふるーつ錦玉 六華(りっか)はる

なかなかお目にかかることのできない、大好きな琥珀糖のお菓子「ふるーつ錦玉 六華(りっか)」に、タイミングよく出会うことができました。 いつの間にか、秋の限定品は終わってしまっていたので、購入できたことがとても嬉しいです。 ...
お土産

季節限定の道明寺のようかん【御菓子司 美濃忠】いよ羹

名古屋三越栄店さんの地下で、美濃忠さんをちょっと覗いてみたら、季節限定品が目に入りました。夏限定の「紅茶レモン羹」のようなもので、きっと美味しいに違いない! なんと、大好きな琥珀糖の「ふるーつ錦玉 六華(りっか)はる」も見つけ...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました